「お気に入り追加」で、いつでもすぐにアクセス
観光時間の目安:1時間
共和国広場~クネズミハイロ通り地図
共和国広場からクネズミロシュ通り~カレメグダン公園への1kmほどの通りは、観光に最適です。
1. 共和国広場
ベオグラードの街の中心地「共和国広場」は、周囲にカフェが多く並び、市民が集まる場所です。
広場の歴史
この場所には、オスマン帝国統治下の1700年初旬に建てられたスタンボル門(イスタンブル門)があり、門前で反逆者の公開処刑が行われていました。
スタンボル門は1866年に解体され、セルビアは独立へと躍進しました。
門の解体はセルビアにとって、弾圧からの解放と独立の象徴になりました。
ミハイロ王子の記念碑
セルビア解放に導いた指導者の一人、ミハイロ王子の像は1882年に建てられました。
この像は「ミハイロが、コンスタンティノープル(イスタンブル)を指し、トルコ人への退去を示している」と言われています。
現在は待ち合わせ場所として「馬の場所」と呼ばれています。
セルビア国立博物館
ミハイロ王子の記念碑の後ろにある「国立博物館」は1844年に設立されました。
1~3階の展示室には、絵画や彫刻、陶器など旧石器時代~20世紀の芸術が展示されています。
セルビアの芸術と歴史の中心地:ベオグラード国立博物館探訪ベオグラード国立劇場
道を隔てて右側にある「ベオグラード国立劇場」では、1869年のオープン以降 オペラや演劇、バレエが上演されています。
1999年のNATO空爆の間も、1ディナールで上演を続けたことは語り草となっています。
2. クネズ ミハイロ通り
「馬の像」と同じミハイロ王子の名前を冠した「クネズ(King)ミハイロ通り」は、1kmの遊歩道です。
両側にカフェやレストラン、ブランドショップ、書店、オフィスビル等が並ぶ観光・ビジネス通りです。
ここでは、ルネサンス建築を始めとする豪華な邸宅を見ることができます。
これらの建物はスタンボル門の取り壊し後の1800年代後半に建設され、当時の政治・経済的に最も影響力のある富裕層が住んでいました。
1800年後半にルネッサンス様式などで造られた建物
クネズミハイロ通りでは美しい建物をぜひご覧ください。
デリ水飲み場
元は兵馬の水飲み場として17世紀に造られましたが、3度の再建と移動を経て 現在はクネズミハイロ通りで人々の水飲み場となっています。
3. ライチェヴァ ショッピングセンター
クネズミハイロ通りの終点近くにあるライチェヴァ ショッピングセンター。
中にはカフェやレストラン(パスタ)、スーパー、ドラッグストアもあります。
1階にあるスターバックスは、世界で唯一 ラテン文字(左)とキリル文字(右)の両方が表記されているスタバです。
4. クリスマスの共和国広場~クネズミハイロ通り
12月中旬から1月は、共和国広場とクネズミハイロ通りではクリスマスや新年の飾りやパフォーマンスが行われます。
西欧のようなクリスマスマーケットとは違いますが、露店もあり賑やかです。
セルビアのクリスマス・お正月→ セルビアのクリスマスの風習
セルビア正教まるわかり【洗礼・結婚式・スラヴァ・クリスマス・新年・イースター・お葬式】次の観光地はこちらをご覧ください。