ワイン
大きなスーパーにはワインコーナーがあります。
『王族のワイン貯蔵庫』の異名をとるセルビアでトップブランドのワインメーカー「アレクサンドロビッチ」。
フルーティーなで芳醇なテイストが女性に人気のセルビア特産「タムヤニカ」もぜひお試しください。
大きなスーパーには180ml入りの小ボトルもあり、お土産にお薦めです。
ラキヤ
プラム、アプリコット、マルメロ(カリン)、洋梨、蜂蜜などの蒸留酒「ラキヤ」はセルビアを代表するお酒です。
アルコールは50度なので酒通の方に。
おススメは、“スズメバチ”という意味の「Žuta Osa(ジュタ オサ)」
プラム蒸留酒のジュタ オサは、13個のメダルを取るなど国内外で高い評価を受けています。
Superior(左)はオーク樽で8年寝かせたもので、生産量も少ない希少品です。
セルビア料理(レトルトパック)
パスゥリやグラシュ、サルマなど代表的なメニューが揃うレトルトパックのセルビア料理。
「日本の家族や友人にセルビア料理を味わって欲しい!」という場合にピッタリです。
お薦めは白いんげん豆の「パスゥリ」と発酵キャベツのロールキャベツ「サルマ」。
味はセルビア人も納得の本格派。 価格は250ディナール~。
【調理方法】 沸騰後、火を止めた湯に入れ10分放置で出来上がり。
セルビア料理用 香辛料
日本でセルビア料理を再現するなら、セルビアのだしの素こと「ザーチン」がおススメ。
ザーチンには乾燥野菜(人参・パセリ・玉ねぎ・ニンニク・パースニップ) スパイスなどが混合されていますが、塩分が多いので使用量に気を付けて。
バジルやローズマリー、フェンネルなどのドライハーブも100ディナールほどと安価です。
(Mirodija=フェンネル、Peršun=西洋パセリ、Bosiljak=バジル)
アイバル
焼いた赤パプリカにスパイスやにんにくを加えて煮る保存食アイバル。
オードブルやメイン料理に添えて食べるが、パスタに混ぜても美味しいです。
基本は「Ljuti(辛)」と「Uprženi(マイルド)」で、価格の高い物が質が良いです。
セルビア家庭の味 Ajvar(アイバル)