ホテルの中の日本庭園 「Umami」

ソフィアにあるホテル・マリネラ。
派手なロビーを抜けると、

日本庭園と日本風家屋の中にレストラン「Umami」がある。

期待が高まる店内。

なのに なんでメニューこんなことになってんねん。

ラーメンを頼んだら、麺の上に餃子が乗っていた。
一緒に居た人が、「ラーメンに餃子が入ってるのは男子の夢」と言っていた。
ショッピングモールの日本レストラン

ソフィアのショッピングモールに行った。

DJIの店内にはデカいドローンがあった。
いいな、EU。セルビアには Appleや、DJIの正規店はないよ。

モール内の日本レストランで、とんこつラーメンを頼んだら、

パスタの平麺みたいなラーメンだった。

独特な盛り付けだが、美味しかった。

よく分からないデザートも頂く。
ソフィア中心の日本料理店「Miyabi」

ソフィアのアレクサンダル・ネブスキ大聖堂近くにある「Miyabi」。
カメラが自動で照度を上げているが、店内は醤油くらい暗かった。


日本料理関係では、初めて見る唐揚げ。
難しい料理ではないはずなのに、扱う店はあまりない。

これは辛みそラーメンだったかな。
日本でラーメン店に行ったのは1度しかないが、海外で何度も食べる不思議。
ソフィア中心のラーメン店 「Haikara Ramen」

このお店は日本人が経営するラーメン店。
週末の雨が降る日にもかかわらず、人が並んでいた。

カップルや家族連れが多く、「ラーメンを一度試してみたい」という感じだった。

塩や醤油、とんこつ、味噌ラーメンという選びやすいメニュー。
右下には、シュケンベ(スープ)という、ブルガリアでよくみる牛や豚の胃袋を煮込んだスープをアレンジしたラーメンもある。

店主は若い日本の男性で、常に忙しくしていた。
ここをオープンして2年経つという。

一緒に居た人は、つけ麺と辛みそラーメンを注文し、写真を撮ると手元も見ずに、麺をスープに入れ(反対だったかも)食べだした。

ここのラーメンはバルカン一、日本に近いだろう。
日本の男はなんでラーメンをあんなに早く食べるのか??

この人達も ラーメンを2杯ずつ注文していた。
ブルガリア人が、まるでスープを飲むようにゆっくりラーメンを味わっている間に、4倍の速さで食べていた。

そしてラーメンを食べながら、「羽田に着いたらとりあえず荷物を置いて、空港内でラーメンを食べに行こう」と話していた。
中毒者やん!
バニツァの専門店

ドライバーさんが、「ぜひ連れて行きたい店がある」と言って来たのが、ブルガリアの朝食で有名なバニツァ店。

バニツァは、小麦粉で作ったコラ(皮)にフレッシュチーズを巻いて焼く。
マケドニア、セルビア、ボスニアなどでは「ピタ」と呼ばれるものだが、バニツァの具材はフレッシュチーズのみ。


出来上がりはかなり大きい。

これを箱に入れたものを、

近隣の人たちが買いに来ていた。